こばやん@管理人です。
今回は九州産業大学グレートベアーズが所属する九州大学バスケットボールリーグがどのような構成になっているかを解説します。
- 九州大学バスケットボールリーグを見てみたい方
- 西日本大会や、選手権で九州地区の大学と対戦する可能性があるチームやそのファン
- 来期以降九州地区の大学へ進学希望する高校生
- 九州産業大学グレートベアーズのファン
この記事の目次
リーグ戦概要
日程期間
- 毎年9月半ば以降~11月上旬まで
- 1部リーグ上位3位までが年末の全日本学生選手権(通称インカレ)へ出場
- ただし、チャレンジマッチ制度により3位は変動あり
チャレンジマッチとは?
- 2部所属でリーグ戦全勝+1部最下位との入れ替え戦も2連勝(すなわち負け無し)のチームがいる場合、1部3位のチームとインカレ出場枠をかけて2連戦行う。1勝1敗の場合は得失点差。同率の場合は1部所属チームがインカレ出場。
- 新規参入チームで所属部全勝+入れ替え戦も勝利(すなわち負け無し)+2部全勝チームが無しの場合にのみそのチームが1部3位チームとの対戦。2019年のグレートベアーズ女子がそのチームに該当し、4部所属ながらチャレンジマッチへ参加した。
試合会場
- リーグ所属の各大学体育館または公共の体育館
- 多くの会場で上履きが必要
- 駐車場は各会場による為要確認
- 入場は無料
所属チーム構成
九州大学バスケットボールリーグ男子1部所属チーム
- 九州共立大学ポセイドンズ(福岡県)
- 九州産業大学グレートベアーズ(福岡県)
- 福岡大学ワイルドカイツ(福岡県)
- 日本経済大学トマホークス(福岡県)
- 東海大学九州(熊本県)
- 鹿屋体育大学スリーピングシープス
九州大学バスケットボールリーグ女子3部所属チーム
- 長崎大学(長崎県)
- 熊本学園大学(熊本県)
- 西南学院大学(福岡県)
- 筑紫女学園大学(福岡県)
- 大分大学(大分県)
- 九州産業大学グレートベアーズ(福岡県)注:昨年4部から昇格
リーグ戦対戦方式
男子1部リーグ対戦方式
- 所属6チームで総当り戦を2巡行い、最終勝ち点により順位決定。
- 各チーム1巡目5試合、2巡目5試合=合計10試合
- 勝利-勝ち点2、敗北-勝ち点1
- 上位3位までが年末の全日本学生選手権(通称インカレ)へ進出
女子3部リーグ対戦方式
- 所属6チームで総当たり戦を1巡行い、最終勝ち点により順位決定。
- 合計5試合
- 勝利-勝ち点2、敗北-勝ち点1
- 1位は入れ替え戦で2部最下位との入れ替え戦を1試合開催。勝利すれば2部へ昇格
以上が簡単なリーグの解説です。もうすぐ開幕予定ですが新型感染症の影響で他地区ではリーグ戦が中止になっているところもあります。正式な日程発表があるまで待ちましょう。
九州大学バスケットボールリーグの観戦をおすすめする理由
タダである
無料というのは初観戦の方にはとても低いハードルです。気軽に見に行くことが出来ますし、行って面白くなければ途中退席すれば良いのです。お目当ての試合だけ見るのも良し、初戦から最終戦まで全試合見るのも良しです。
無名選手の発掘場所
関東リーグなどに比べると地方リーグはさほど注目されていません。ですが、プロフェッショナルリーグには地方リーグ出身者でチームの中心として活躍している選手がいます。そんな未来のプロを私は
「ネクストBリーガー」
と呼び学生時代からプッシュしています。是非今から青田買いしてください。当サイトでは九産大所属選手以外の選手も積極的に記載していきます。
近くで見ることができる
殆どの会場でフロアレベルの観戦が可能です。従来なら遠くから観戦しなければならない試合でもコートサイド、コートエンドと迫力あるシーンをご堪能いただけます。特に最近ではデジタル一眼レフカメラを使用して撮影をされている方も増えています。
総評
九州産業大学グレートベアーズ男子はインカレ出場、女子は3部から2部へ昇格を目指しています。当サイトを見て我々に興味を持ってくださったファンの方は是非ご来場頂き一緒に大学バスケを盛り上げていきましょう。健康、衛生第一で.....。